
海の緑・海藻には人に有効な成分が多く含まれています。その多くの成分のうちの一つにフコイダン(※1)があります。モズクやメカブ、昆布などのネバネバした海藻がありますね。あのネバネバの中に含まれる成分の1つがフコイダンです。
このフコイダンは近年、医学的にも有効性が高いと着目され始めていますが、もとは1913年にスウェーデン人科学者のH・Z・キリン (H. Z. Kylin)によって発見されました。キリンは沿岸地方に健康的な人の割合が多いことに着目しました。しかもその地域の海藻を採取している人々の手が、みな綺麗だったことにも気付いたのです。

9種類の海藻(褐藻類)(※2)から抽出したエキスに、3種類のヒアルロン酸(※3)パールエキス配合(※4)でお肌しっとりスベスベ、潤い感がしっかりと残ります。
保湿成分:(※1)クラドシホンノバエカレドニアエ多糖体、(※2)アカモクエキス、トゲキリンサイ/ヒヂリメン/ミツイシコンブ/ウスバアオノリ/ワカメエキス、コトジツノマタ/ミツイシコンブ/ヒトエグサ葉状体エキス、クラドシホンノバエカレドニアエ多糖体、(※3)アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、(※4)加水分解コンキオリン、(※5)入浴の温浴効果により眠りに誘います。 (※6) 39℃±1℃のお湯に20~30分浸かると、その発汗作用により70~100キロカロリー、およそ25分間のウォーキングと同じカロリー消費が期待できます。

なめらかなお湯に包み込まれ
癒されています。
藤木 倫子さん(39歳)
優しい香りで心と体を
リラックスさせてくれます。
西井 康子さん(45歳)
お風呂上がりが
楽しみになりました♪
小笠原 実咲さん(33歳)


-

ワカメや昆布に含まれるネバネバ成分の中にフコイダンは含まれています。このフコイダンにはいろいろな効果がありますが、その効用の一つに保湿性があり、お肌にとっても嬉しい成分なのです。

-

アカモクエキス、ミツイシコンブ、ヒトエグサ葉状体エキス、ウスバアオノリなど9種類の海藻(褐藻類)から抽出したエキスに、3種類のヒアルロン酸そしてパールエキスとお肌潤う成分が配合されているからです。

-

ぬる目のお湯(38度~40度)にゆっくり20分から30分浸かると、その発汗作用により70~100キロカロリー、およそ25分間のウォーキングと同じカロリー消費が期待できます。

-

イオウ成分は入っておりません。入浴後は浴槽並びに風呂釜をお湯や水でよく洗い流してください。循環式でなければ追い炊きでの使用も可能ですが、入浴後のお湯には体の汚れが溶け込んでいるため、入浴料の使用・不使用にかかわらず衛生上何日も繰り返して使用することはお勧めできません。